“ピアカウンセリング、個別サポートおよび自立に向けたセミナー - トレーニング-ワークショップ フェーズⅡ
2015年ワールド脳性麻痺デイ祝典
脳性麻痺協会:Association of Persons with Cerebral Palsy (APCP)
障がい者専任オフィス:Persons with Disability Affairs Office (PDAO)
イロイロ市 モロ地区 サンペドロ
2015年10月27日、28-29日
障がい者として日常生活を送ることは、障がい者自身にとっても、大切な人にとっても挑戦・戦いである。我々障がい者は周囲の人に支えられて生きているが、「依存」して生きることは自己の喪失になりかねない。
この3日間のセミナー‐トレーニング‐ワークショップは、自立に向けたアジア太平洋ネットワーク(APNIL)のフェーズⅡ企画に基づいて、脳性麻痺協会との協力により、障がい者のピアカウンセリング、個別サポートおよび自立に向けて実施された。
障がい者は、成長すればするほど、そのニーズの個別性はより高くなる。
障がいが、重ければ重いほど、そのニーズは複雑化する。
障がい者と大切な人双方が障がいとうまく付き合っていくことは最も重要事項と言える。
そのため、脳性麻痺協会は障がい者の自立生活を基本としたバリアフリー社会に向けての啓発を続けている。そして我々は仲間の障がい者や大切な人、あるいは障がい者の生活に関心・関係のある人々のために、3日間のセミナー‐トレーニング‐ワークショップを設計した。
障がい者はできないことや恐れていることに焦点をあてて限界にとらわれがちだが、恐怖を乗り越えることで自身の潜在能力を発揮できるかもしれない。まずは自身を受け入れて自身をエンパワーすることが重要であり、それができてこそコミュニティ内で人々とコミュニケーションをとって結びついていくことができる。
エンパワーされた障がい者は、他の障がい者のロールモデル(手本)として最適である。
「ピアカウンセリング」はお互いに経験を共有することができ、理解しようとすれば、どんな複雑な障がいにも対処できる手段である。また、「個別サポート」は障がい者の手足となって機能するだろう。
「自立」は「孤独」という意味ではなく、制限に関係なく、どのように生きるかを決められることを意味する。障がい者であっても、必要に応じた補助具の技術や個別サポートによって自立生活を送ることが可能である。そこで、エンパワーされた障がい者がどれほど前向きに人生を送れるかが重要なテーマとなり、それができてこそ障がい者は、自身と他者を尊重しながら、コミュニティと結びつくことができるのである。
3日間の本研修では、上記内容すべてについて述べている。
マリエ ルイース キャサリン M サーバス氏(当日の演説者/ファシリテーター)
午前
ジョンキン ランブソン氏(参加者):キーとなる質問に対して、自身の「魂の窓」を回答する様子
参考:障がいについての内省を促す質問
正午
午後
ジェジョエマール テハダ氏(参加者):「人生の7つの道」についての考えを共有する様子
マーク エスペソール氏(当日の演説者/ファシリテーター)
午前
午後
マンツーマン カウンセリング セッション中のファシリテーターと参加者の様子
参加者とファシリテーターとのグループ カウンセリング
ベレシルダ マビログ氏(当日の演説者/ファシリテーター)
午前
午後
エンパワーされた障がい者の自立生活を撮影したビデオを鑑賞する様子
与えられたシナリオをどのように提示するかについてのグループ討議
3日間の本研修を通じて、提供側も参加者も、自立生活が障がい者をエンパワーすること、自身をエンパワーすることで社会の中で個人が充足されることを理解した。本研修により、より多くの障がい者をエンパワーでき、尊重された自立生活を促すことができた。
演説者/ファシリテーター、参加者、ゲストのドロレス ラウデノリオ氏*
*フィリピン貧困削減コミッション(NAPC)のRegionⅥ地域担当 コンサルタント
英語原文作成:マリエ ルイース キャサリン M サーバス
脳性麻痺協会 副会長 兼 プロジェクトコーディネーター
(APCP Vice President /Project Coordinator)
拝承 :マーク エスペソール
脳性麻痺協会 会長
(APCP President )