Duskin Leadership Training in Japan

研修レポート

プロフィールに戻る

ココの日記 2月

2025.02.03(月曜日)

今日は個別研修のはじまりです。朝は那須さんと一緒に飛行機で宮崎へ行きました。初めてくるまいすと一緒に飛行機に乗りました。研修する場所は、「障害者自立応援センター yah!doみやざき」と言います。それから、宮崎の空港で台湾の10期生のエイジョさんと会いました。そして、yah!doみやざきの事務所で歓迎パーティーをさんかしました。2月3日は日本の節分です。それで、関連する風習の話を聞んて、恵方巻を食べて、豆まきのイベントうを参加しました。それから、事務所を見学して、スーパーでばんごはんを買って、休みました。

2025.02.04(火曜日)

今日の午前は事務所周辺の環境の理解とヤッドみやざきの成り立ちと運営について習いました。今日の午後は自立生活運動史の座学とDVD鑑賞/JILを勉強しました。スタッフと一緒に自立生活についてたくさんはなしました。

2025.02.05(水曜日)

今日の午前は重度障害者のお宅を訪問しました。重度障害者の日常生活を理解しました。在宅でのバリアフリー設計やパーソナルアシスタントとのやりとりについて学びました。そして、在宅リハビリテーションの重要性についても知りました。今日の午後はDVD鑑賞-「さようならCP」。白黒映画を見ました。とても時代を感じました。日常生活の中で多くの人は障害者のことを理解していません。障害者が地域社会で生活することによって、みんなが理解する機会が生まれます。

今日は宮崎県で雪が降りました、とても驚きました。

2025.02.06(木曜日)

今日の午前は旧優生保護法について習いました。聞いたとき、とても驚きました。恐ろしいと思うのことが、法律の強制力と許可です。人権侵害で憲法違反です。台湾の優生保健法とは違います。それでも社会が障害者をどのように理解し、扱うかに関係しています。

今日の午後は重度障害者のお宅を訪問しました。自立生活についてたくさん話しました。障害者が地域で適切な住宅を探すのは、とても大変な過程だと思いました。台湾では現在のところ、24時間対応のパーソナルアシスタント支援制度はまだありません。

2025.02.07(金曜日)

今日は重度障害者のお宅を訪問しました。今日は宮崎県の遠いところ、山の上の町に行きました。車でだいたい1時間半くらいの距離です。今日はちょっと車酔いしました。

今日の障害者は脳性まひのある方です。そして、脳性まひについてたくさん話しました。それから、どうして自立生活をしたいですか、そして生活の中で何がまだ大変なかについてもたくさん話しました。

写真1

2025.02.08(土曜日)

今日はエイジョさんとエイジョさんの子どもと一緒に宮崎駅の近くのレストランでてんぷらを食べました。そして、ミスタードーナツを買って、事務所へ帰って、子どもと一緒に遊びました。夜は事務所で山之内さんとパーソナルアシスタントさんとエイジョさんと子どもと一緒に料理をつくりました。私がトマトと卵の炒め物を作りました。エイジョさんが薬膳鍋を作りました。台湾の薬膳鍋が食べました、とても嬉しかったです。

2025.02.09(日曜日)

今日は山之内さんとパーソナルアシスタントさんとエイジョさんと子どもと一緒に青島へ行きました。昼ご飯は美味しいうどんを食べました。それから、青島神社へいって、たくさん写真を撮って、海辺で遊びました。とてもきれいでした。寒かったけど、とても楽しかったです。夜はみなさん一緒に事務所で大阪王将の食べ物を食べました。

写真2

top page